青 梅 の 狛 犬 一 覧 2
 
神社名(所在地) 年代 大きさ 備考
 

常保寺

昭和3年11月28日
(1928)
  境内の白滝不動尊前に設置。
吽像の持つ玉は透かし彫りで、中玉入り。
「石工 藤堂音次郎」
 

新町御岳神社a

(新町)

大正11年3月
(1922)
左:64 
右:66
吽像の持つ玉は透かし彫りで、中玉入り。
「石工 青梅町 藤堂音次郎 塩野重蔵」
 
新町御岳神社b 昭和51年4月吉日
(1976)
左:56 
右:55
 
 

神明社

(塩船)

昭和2年11月
(1927)
左右ともに39 「青梅町 石工 藤堂音次郎」
 

神明神社

(御岳本町)

大正11年3月15日
(1922)
左:43 
右:44
吽像の持つ玉は透かし彫りで、中玉入り。

住吉神社a

 

昭和44年4月26日
(1969)
左右ともに153 神田明神拝殿前のものと同スタイル。
 
住吉神社b 昭和39年3月吉日
(1964)
左:108
右:113
 
 
住吉神社c 大正14年1月吉日
(1925)
左右ともに62 吽像の持つ玉は透かし彫りで、中玉入り。 

清宝院

 

摩滅のため判読できず 左:52 
右:50
阿阿型。
青梅で唯一、寺院そのものに対して設置されたもの。
 

杣保葛神社

(藤橋2)

昭和46年11月3日
(1971)
左右ともに85  

九十九神社a

(日向和田2)

記載なし 左:46 
右:45
胸に鈴。
九十九神社b 記載なし 左:36 
右:38
吽吽型?
胸に鈴。紐を付随。
 

天祖神社

(長淵8)

大正13年1月
(1924)
左:69 
右:65
獅子山。双方に子がいる。
 

常盤樹神社

(今寺1)

大正12年12月
(1923)
左右ともに68 岡崎現代型の変種。尻尾が違う。

友田御岳神社a

(友田町5)

大正6年9月
(1917)
左:42 
右:43
吽阿型。
 
友田御岳神社b 昭和51年12月吉日
(1976)
左:93 
右:92
 
 

虎柏神社

(根ヶ布1)

大正13年8月
(1924)
左右ともに46 吽阿型。
阿像が子、吽像が玉という形は守っている。
「請負 青梅 岩波石工部」
 

成木熊野神社

(成木3)

記載なし 左:68 
右:67
 
 

西分神社a

(西分町1)

昭和47年11月3日
(1972)
左右ともに79 「石工 藤堂市郎」
西分神社b 大正11年11月23日
(1922)
左:60 
右:47
獅子山。双方に子がいる。